相手から何かをもらうとお返しをしたくなるのは、なぜ?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳8】
【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】
その場の居心地を良くしたいからです!
スーパーの食品売り場で、マネキンさん(売り子さん)から進められて試食をすると、つい「買わないと悪いかな~!?」と思ってしまうことはありませんか?
展示会でも、販促品などを無料でプレゼントされると、買わないと悪いかなと思ってしまいますよね。
人は相手から何かを与えられると、ついお返しをしたくなったり、自分一人が得をし過ぎると、その場の居心地が悪くなったりします。
このように感じることを、心理学では「返報性(へんぽうせい)の法則」と呼びます。
ビジネスの世界では、この心理を巧みに利用したプレゼント作戦で、私たちを勧誘してきます。
でも! 試食はしたいが、マネキンさんからの購入勧誘を強く感じてしまう...。
もし、無人試食であれば、気兼ねなく味を吟味できるのに!!
勧誘に面と向かって断る勇気がない人は、素通りしましょう。
=== ここまで約360字です ===
>>> 1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表は こちらから どうぞ
まとめ
会社や集会などでスピーチに困ったことはありませんか?
人前で話すことが苦手な人に、1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタを紹介します。
1分間に話す文字数の目安は300字と言われています。
スピーチが不慣れな人は、300字よりも少なめの文字数で準備し、落ち着いて少しゆっくり目に話されることをお勧めします。
3分間スピーチの場合は、その約3倍の900字が目安になります。
くれぐれも時間厳守でスピーチ頑張ってください。
よろしかったらご参考にしてみてください。
最後までご覧くださいましてありがとうございました。
次回もよろしくです。