"そうめん"と"ひやむぎ"の違いは、なに?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳20】
【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】
麺の太さです! "そうめん"は0.7mm~1.2mm、"ひやむぎ"は1.3mm~1.7mm、1.7mm以上は"うどん"です。
梅雨が明け、うだるような暑さの夏本番を迎えると、食欲が落ちますね。
そんなときに食べたくなるのが、ツルツルとした食感の冷たい麺ですね。
家庭で気軽に作れて重宝されるのが、"そうめん"と"ひやむぎ"ではないでしょうか。
では!この二つはどこが違うのでしょうか?
材料はどちらも小麦粉を使用し、塩水でこねて麺にするまでは同じです。
ズバリ! 違いは麺の太さです。
そうめんの太さは0.7mm~1.2mmで、ひやむぎは1.3mm~1.7mmと太いのです。
ちなみに1.7mmより太いと"うどん"になります。
そうめんは細く引き伸ばすので、ごくわずかな油をつけて滑らかにして、切れにくくしています。
太さの違いに関わらずに、暑い夏になると恋しくなる麺ではないでしょうか。
=== ここまで約300字です ===
>>> 1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表は こちらから どうぞ
まとめ
会社や集会などでスピーチに困ったことはありませんか?
人前で話すことが苦手な人に、1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタを紹介します。
1分間に話す文字数の目安は300字と言われています。
スピーチが不慣れな人は、300字よりも少なめの文字数で準備し、落ち着いて少しゆっくり目に話されることをお勧めします。
3分間スピーチの場合は、その約3倍の900字が目安になります。
くれぐれも時間厳守でスピーチ頑張ってください。
よろしかったらご参考にしてみてください。
最後までご覧くださいましてありがとうございました。
次回もよろしくです。