nil-blog 楽しく暮らしましょう...

Blog超初心者が今からやれることをお届けします。

日本国憲法は変えることができる?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳22】

1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】

日本国憲法は変えることはできるが、非常に手間がかかります!

現在の日本国憲法は、1946(昭和21)年11月3日公布され、翌年5月3日に施行されました。

 

f:id:nil-blog:20190912121919p:plain

この憲法改正するには、衆議院参議院国会議員3分の2以上賛成が必要になります。

 

賛成されると憲法改正発議を行い、政府国民憲法改正提案をすることになっています。

 

この憲法改正案国民投票にて、過半数賛成を得て承認されます。

 

憲法改正には非常手間がかかりますが、変えることはできるのです。

 

日本のように簡単に憲法改正できない憲法を、「硬性憲法(こうせいけんぽう)」といい、比較的簡単に改正できる憲法を、「軟性憲法(なんせいけんぽう)」と呼びます。

 

硬性憲法長期にわたり国民権利守りやすいが、時代の変化対応しづらい欠点があります。 

 

=== ここまで約300字です ===

  

  5月3日 憲法記念日

11月3日 文化の日

               「平和と文化を重視した日本国憲法公布を記念」

 

関連記事の紹介 

www.nil-blog.com

 

>>> 1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表は こちらから どうぞ

 

まとめ

会社や集会などでスピーチに困ったことはありませんか?

人前で話すことが苦手な人に、1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタを紹介します。

1分間に話す文字数の目安は300字と言われています。

スピーチが不慣れな人は、300字よりも少なめの文字数で準備し、落ち着いて少しゆっくり目に話されることをお勧めします。

3分間スピーチの場合は、その約3倍の900字が目安になります。

くれぐれも時間厳守でスピーチ頑張ってください。 

よろしかったらご参考にしてみてください。

最後までご覧くださいましてありがとうございました。
次回もよろしくです。