nil-blog 楽しく暮らしましょう...

Blog超初心者が今からやれることをお届けします。

春の七草って、なにがある?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳99】

【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】

七草は日本のハーブ! 正月に弱った胃腸の回復に効果的です!

七草は、「セリ・ナズナゴギョウハコベラホトケノザスズナスズシロ」です。 

▶ 七草

f:id:nil-blog:20200105183913p:plain

f:id:nil-blog:20200105184718p:plain

 

日本では古来より五節句の一つである人日(じんじつ)節句に、正月の祝膳(おせち料理)や祝酒で弱った胃を休めるために、春の七草や餅などを具材とする塩味ので、その一年の無病息災を願って1月7日に食べる習慣があります。

f:id:nil-blog:20200104220550p:plain

 

古来中国では、正月の1日を「鶏の日」、2日を「狗(犬)の日」、3日を「猪(豚)の日」、4日を「羊の日」、5日を「牛の日」、6日を「馬の日」とし、それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていました。

 

そして、7日目を「人の日人日)」とし、犯罪者に対する刑罰は行わないことにしていたのです。

 

江戸幕府には、人日を含む五節句公式行事とし、将軍以下全ての武士七種粥を食べて人日節句お祝いしました。

f:id:nil-blog:20200105175058p:plain

 

 === ここまで約340字です ===

 

 関連記事の紹介

www.kikkoman.co.jp

www.nil-blog.com

 

 >>> 1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表は こちらから どうぞ 

 

まとめ

会社や集会などでスピーチに困ったことはありませんか?

人前で話すことが苦手な人に、1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタを紹介します。

1分間に話す文字数の目安は300字と言われています。

スピーチが不慣れな人は、300字よりも少なめの文字数で準備し、落ち着いて少しゆっくり目に話されることをお勧めします。

3分間スピーチの場合は、その約3倍の900字が目安になります。

よろしかったらご参考にしてみてください。

くれぐれも時間厳守でスピーチ頑張ってください。 

最後までご覧くださいましてありがとうございました。
次回もよろしくです。