お得なフェリー船旅|東京駅⇔札幌駅|片道10,260円・パシフィック・ストーリー|2020年冬
バス乗車券+フェリー乗船券がセット|片道4,130円お得
商船三井フェリーから高速バスとフェリー(夕方便限定)がセットになった、お得な連絡きっぷ「パシフィック・ストーリー」が販売(~2020年3月31日㊋)されています。
閑散期(A期間)の片道セット料金が、通常14,390円→10,260円で4,1430円もお得です。
移動時間は、1日目は東京駅14:20発の高速バスに乗車し、大洗港19:45発のフェリーに乗船、2日目は苫小牧港13:30着で下船し、札幌駅15:48着の高速バスを下車、合計25時間28分の長旅になります。
この長旅を、お仲間とお喋りしながら楽しく過ごしたい方、仕事・勉強・読書など自分の時間に集中されたい方、普段の日常生活から一瞬距離を置きたい方、旅費を安く抑えたい方などに大変お勧めです。
また、これから卒業旅行などを企画されている学生さんには、社会人になる前にご利用されることをお勧めしたいと思います。
2020年1月9日から10日の間、東京駅から札幌駅までの利用記録をご案内しますので、もしご興味をお持ち頂けましたら、ご参考にして見てください。
① 連絡きっぷ「パシフィック・ストーリー」購入方法
1⃣ 事前に電話でフェリーの予約
-
連絡きっぷ「パシフィック・ストーリー」はインターネットからの予約を受け付けていないので、少々手間ですが、必ず電話で船客予約センターに事前予約する必要があります。
その際、「パシフィック・ストーリー」の予約であることを伝えてください。
予約完了後に予約番号(5ケタ)とアクセスキー(3ケタ)が指定されます。しっかりメモして残しましょう。こちらは乗船名簿を記入・作成する際に使用します。 - 商船三井フェリーの船客予約センター;
大洗 :☎029-267-4133
苫小牧:☎0144-34-3121
[平日]9:00~18:00 [土曜]9:00~12:00 日曜・祝日定休 - 予約は出港日の2ヵ月前から受け付けています。
今回は前日8日㊌14:30頃に電話連絡して予約出来ましたが、お早目の連絡をお勧めします。 - 連絡きっぷ「パシフィック・ストーリー」の船席はツーリスト(大部屋・仕切りカーテンあり)設定です。
この基本運賃(ツーリスト)に別途ランクアップ料金をプラスしてお部屋のランクアップ「コンフォート(プライバシー確保型)、スーペリア・インサイド(定員2~3名:窓無し部屋)、スーペリア・オーシャンビュー(定員2~4名)、プレミアム(定員2~3名)、スイート(定員2~3名)」することができます。予約の際にご希望をお伝えください。
なお、このランクアップ料金のみ乗船当日にフェリーターミナル窓口で、乗船名簿を記入・提出する際に、一緒に添えてお支払いください。
今回はコンフォートにランクアップして、別途料金2,040円を当日窓口で支払いました。(現金・クレジットカード可) -
連絡きっぷの運賃表(基本運賃・船席はツーリスト)
通常の旅客運賃(大人1人・ツーリスト)は、10,740円(A期間)、11,050円(B期間)。
高速バス利用せずに、フェリー乗船だけの利用でも、480円(A期間)、270円(B期間)がお得になります。
【ツーリスト】仲間同士や旅慣れた方におすすめの船室で、客席の間に仕切りカーテンが設置されています。
※全席にコンセント完備(携帯充電OK!)
-
お部屋のランクアップ料金(2020年1月6日~3月
【コンフォート】プライバシーが確保されたテレビ付き寝台です。
※全席にコンセント完備(携帯充電OK!)
コンフォート以外のお部屋は、こちらから確認ください。
2⃣ 乗車前にバス会社窓口で、連絡きっぷ「パシフィック・ストーリー」を購入
- 指定バス会社のきっぷ売場で、連絡きっぷ「パシフィック・ストーリー」をバス出発時間の15分前までに購入します。
ここでは基本運賃だけを支払います。
A期間:10,260円、B期間:10,780円(大人料金の場合)
【連絡きっぷ「パシフィック・ストーリー」】
東京駅の場合、指定バスは「JR高速バス」のきっぷ売場になります。こちらで連絡きっぷ「パシフィック・ストーリー」購入の旨を伝えて、連絡きっぷを購入します。
その際、フェリー予約済みですか?との問い合わせがありますので、事前予約済みであることを伝えてください。
バス乗車券の特徴として、それぞれ2日間の有効期間があります。
東京駅→大洗FTまでは乗船前日~当日、苫小牧FT→札幌駅までは下船当日~翌日の利用が可能です。
例えば、水戸や大洗に1泊、苫小牧に1泊などお好みの行程がアレンジができます。
今回は時間の都合や別途宿泊料がかかるので利用しませんでしたが、行程のバリエーションが増えることは嬉しいですね。 - 東京駅と札幌駅のきっぷ売場;
【東京駅八重洲南口のJR高速バスのりばの入口】
【きっぷ売場・窓口】 - 東京駅のバス停(八重洲南口のJR高速バスのりば)
東京駅14:20発の「高速みと号(県庁水戸駅経由大洗FT行・1日1便の直通バス)」は、バスのりば「4」でした。席は自由席で、途中下車はできません。
大洗FT16:44着。所要時間2時間24分。こちらの高速バスがお勧めです。
バス内にトイレが付いていましたが、事前に東京駅内でトイレを済ませてから乗車された方が良いですよ。
ちなみに、通常の乗車運賃(大人1人)は2,320円でした。
3⃣ 乗船港で連絡きっぷを乗船券に引き換えます。
- 大洗フェリーターミナル(16:31着・予定より早めの到着)
-
入口左側に乗船名簿の記入台がありますので、こちらで備え付けの乗船名簿に必要事項を記入します。
記入の際に、予約時にメモした「予約番号(5ケタ)」と「アクセスキー(3ケタ)」を記入して、乗船名簿を作成します。
グループの場合は、代表者がお仲間の分も一緒に記入します。 -
連絡きっぷと乗船名簿を持って、窓口で乗船券に引き換えます。
お部屋をランクアップされた場合は、ランクアップ料金をこちらの窓口で支払います。
今回はコンフォートにランクアップしたので、別途料金2,040円を窓口で支払いました。(現金・クレジットカード可)
ここまでに要した時間は10分間程です。
- 乗船券(カードキータイプ)
乗船券の見方(サンプル)
② フェリー乗船
1⃣ 乗船までの待ち時間
- 大洗出港時間は19:45、乗船開始時間は18:00頃。
乗船券の引き換えを終え、乗船まで約1時間の待ち時間です。
【2階の待合ロビー】
【2階のショップ&レストラン】
営業時間は14:00~17:30。
レストランのオーダーストップは17:00。
メニュー;
定食類)エビフライ定食・1,000円、生姜焼き定食・800円、カツカレー・800円、カレーライス・500円、親子丼・700円・・・
麺類)チャーシュー麺・800円、ラーメン・500円、天ぷらうどん・そば・750円、月見うどん・そば・500円、かけうどん・そば・450円・・・
飲み物)瓶ビール・550円、日本酒・500円、コーヒー・アイスコーヒー・350円・・・
【2階の自販機コーナー:ショップ&レストラン横】
350mlビール)エビル・250円、サッポロ生・240円
500mlビール)エビス・330円、サッポロ生・310円
350ml発泡酒)本麒麟・150円、のどごし生・150円
500ml発泡酒)本麒麟・210円、のどごし生・210円
日本酒1合)220円
一般的な自販機のお値段と同程度でした。
ソフトドリング類(ホット含め)は豊富にあります。
お値段は一般的な自販機と同じでした。 - 近くのコンビニで食べ物&飲み物を購入
大洗FTから近くのコンビニ(ファミリーマート・大洗港中央店)までは、片道徒歩8分程(650m)でした。 - 乗船開始18:00(予定通り)
【2階の乗船口】
2⃣ フェリー乗船移動中
- お食事(フェリー6階)
夕食 18:30~20:30 1,530円
朝食 07:30~09:30 1,070円
※お得な夕食+朝食セット券;大人 2,500円、小人 2,250円
軽食 12:00~12:30 500円
※さんふらわオリジナルキーマカレー(スープ付)、天津丼(スープ付)の2種類。
【アルコールメニュー】
生ビール(サッポロクラシック) 500円
十勝ワイン(赤・白のハーフサイズ) 各620円
日本酒(国稀・くにまれ) 500円 など - 自販機(フェリー5・6階)
【ソフトドリンク】
【アルコール類:アサヒ・サントリー・キリン】
お値段の目安:
350mlビール)250円、500mlビール)320円
350ml発泡酒)170円、500ml発泡酒)230円
※酎ハイ、ハイボールもあります。
【スナック類】
柿の種などのスナックは110円です。 - 船内イベント(フェリー5階)
【1月のイベント情報】
大洗港・1月9日㊍夕方便では、バルーンパフォーマンショーが開催。
パフォーマーは「おおもりさん」。
開催時間は乗船当日20:30~21:00、乗船翌日10:00~10:30。
当日と翌日の2回見ましたが、時間が経つのを忘れるほどに楽しいパフォーマンスでした。子供には大人気で、バルーンのプレゼントもありました。
- ショップ(フェリー5階)
【ショップ内】
【冷凍食品も販売】
ショップ営業時間、乗船当日は出港後~22:00まで、乗船翌日は8:00~12:30までです。
【営業時間】
基本的にフェリー滞在中の飲食に困ることはないですよ。 - フェリーからのパノラマ
(撮影時期:2020年1月10日㊎ 10:00頃)
(撮影時期:2020年1月10日㊎ 11:50頃 青森県八戸沖)
(撮影時期:2020年1月10日㊎ 12:40頃 苫小牧沖から望む樽前山)
(撮影時期:2020年1月10日㊎ 13:10頃 苫小牧沖から望む苫小牧市内) - 苫小牧港到着(乗船翌日13:30)
(撮影時期:2020年1月10日㊎ 13:25頃 苫小牧沖FT)
② フェリー下船
1⃣ 苫小牧フェリーターミナル(2階)
- ショップ
-
レストラン&メニュー
-
そば&うどん屋さん
2⃣ 高速バス乗車
- 苫小牧フェリーターミナル(中2階玄関前)
向かって左側にバス停があります。
苫小牧TF13:56発の「高速とまこまい号」に乗車。
札幌駅前バスターミナル(札幌駅直結)に15:48着。(当日は16:01着でした)
バス内にトイレ設置されていないので、移動時間は1時間52分につき、事前にトイレを済ませての乗車をお勧めします。
ちなみに、通常の乗車運賃(大人1人)は1,330円でした。
関連記事の紹介
まとめ
東京駅から札幌駅の移動計画を立てる際、多くの方々が飛行機(約3時間)、新幹線+在来線特急(約8時間半)、フェリー+自家用車(約20時間)、フェリー+高速バス(今回25時間半程)の順になると思います。
長時間のフェリーの利用目的は、到着地で自家用車を移動手段に活用することが、フェリー利用者の大方ではないのか。
今回、フェリー+高速バスの移動を試みて分かったことは、フェリーの中では外部通信インフラ(インターネット、携帯電話、Lineなど)につながらず、メール送受信の仕事は基本的には難しく、資料作成においてもインターネットが使えず難しいと言える。
お仲間と一緒ならお喋りや小宴会などで懇親を深められるが、一人旅では読書か瞑想などの時間の使用が無難のように思える。
ただ、フェリー内のアルコール類の飲料は、比較的リーズナブルな価格で販売されているので、ついつい余計に飲んでしまって、あと船の振れを受け、熟睡の時間になっていたように思われる。
一方、価格面を見ると圧倒的にコストパフォーマンスが良い!
時間の無駄遣いであると捕らわれる方には、豪華客船クルーズの旅ではないので、フェリー移動はお勧めしません。
しかし、しっかり目的を明確にせず、何もしない心のリセット時間と考えることができれば、案外フェリーも心地よいのではないだろうか。
今回の東京駅から札幌駅の移動では太平洋で黒潮に乗り、逆向きより1時間半早く到着する。
次回はもう少し時間の使い方を考えて、フェリーを利用して行きたいと思います。
しかし密かに感じていることは、船内でゆっくり食事ができ、お酒をいつもより多く飲め、温泉宿のように朝風呂も楽しめ、テレビを見ながら、のんびりした時間を過ごすことができ正直満足感でいっぱいです。
最後までご覧くださいましてありがとうございました。
次回もよろしくです。