世界遺産検定2級合格の練習問題&解説【基礎知識|目次 一覧表】
こちらでは、NPO法人世界遺産アカデミーの「世界遺産検定2級」の合格60点に向けて、「基礎知識」の練習問題と解説の目次になります。各項目をクリックされると内容が参照できますのでご活用頂ければ幸いです。「日本の世界遺産」に関してはこちら をご覧ください。
世界遺産検定2級合格ー基礎知識:目次 一覧表
関連記事の紹介
世界遺産検定2級の試験要項と問題比率
▶ 学習のポイント
世界遺産検定2級の試験範囲は、日本の全遺産と、主要な世界の文化・自然遺産300件が対象です。
初めに基礎知識と日本の全遺産を着実に習得して、時事ネタ(試験6ゕ月前からの新聞・ニュースなど参照)も合わせながら、全体の55%を獲得できる知識を身に着け、最後に世界の文化・自然遺産の順で学習されると、確実に合格60点圏内に近づきます。頑張れば1ゕ月程で試験対策ができます。
終わり
世界遺産は、過去から現在へと引き継がれてきたかけがいのない人類共通の財産です。そんな世界遺産を未来へ引き継ぐために、世界遺産を学び理解を深めたいものです。
近年、世界遺産を巡る旅が注目される中、世界遺産の知識があれば旅の楽しみも倍増です。
2020年にNPO法人世界遺産アカデミーの「世界遺産検定2級」を受験し一発合格しました。次は1級受験を目指し、その対策をブログで紹介して行きます。
初めに2級試験対策の振り返りながら、1級試験対策を掲載予定です。
市販の過去問題やテキストなどを参考に練習問題を作成していますので、高得点や合格確実を目指している方は、他のサイトなども合わせて参考にされることをお勧めします。
また、世界遺産にご興味を持って頂けるような記事も書いて行きますので、ご関心がありましたら、ご一緒に取り組んで頂けると嬉しいです。
最後までご覧くださいましてありがとうございました。
次回もよろしくです。
▶ 学習に便利な書籍紹介