【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】
最北・最南共に1日3往復の特急列車があります。
2021年3月13日にダイヤ改正がありましたので、最北と最南を走る特急列車を見てみましょう。
最北は、JR北海道の宗谷本線(そうやほんせん)を走る特急列車になります。
「特急サロベツ」と「特急宗谷」の2種類の列車が、日本最北端の稚内駅に向かって走行しています。
最南は、JR九州の指宿枕崎線(いぶすきまくらざきせん)になります。
「指宿のたまて箱」が、鹿児島中央駅と指宿駅の間を毎日3往復しています。
「指宿のたまて箱」は、黒と白の2トーンカラーが特徴の2両編成の全席指定の特急列車です。
「指宿のたまて箱」の名称は、薩摩半島に伝わる浦島太郎伝説の玉手箱にちなんでします。
黒と白は、黒髪だった浦島太郎が、玉手箱を開けたら白髪に変化したことをイメージしたようです。
列車のデザインは、工業デザイナーの水戸岡 鋭治(みとおか えいじ)さんが手掛けています。
日本最南端の西大山駅までは、指宿駅から普通列車に乗り換えて20分程です。
お時間に余裕がありましたら、鉄道の旅を楽しみたいものですね。
=== ここまで約380字です ===
関連記事の紹介
>>> 1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表は こちらから どうぞ
まとめ
会社や集会などでスピーチに困ったことはありませんか?
人前で話すことが苦手な人に、1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタを紹介しています。
1分間に話す文字数の目安は300字と言われています。スピーチが不慣れな人は、300字よりも少なめの文字数で準備し、落ち着いて少しゆっくり目に話されることをお勧めします。3分間スピーチの場合は、その約3倍の900字が目安になります。よろしかったらご参考にしてみてください。くれぐれも時間厳守でスピーチ頑張ってください。
最後までご覧くださいましてありがとうございました。
次回もよろしくです。