【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】
石を5個(4n+1個)残して相手に渡します。
石取りゲームは、目の前に一山の小石を準備します。
そこから2人で交互に石を取り、最後に石を取った人が負けです。
1回に取れる石は、1個から3個までの好きな数だけ取れます。
石の取り方は、相手が取った石の数と自分の取る石の数が、4個になるように取ります。
石の総数が、4n個、4n+1個、4n+2個、4n+3個で、先手か後手の勝利が決まります。
石の総数が4n個なら先手は最初(1回目)に3個、4n+2なら1個、4n+3なら2個の石を取ります。
後手が石を取るとき、4n+1個の石が残るようにします。
これが先手の必勝法です。
次に、後手の必勝法は、
先手が1個なら後手は3個、先手が2個なら後手は2個、先手が3個なら後手は1個になるように石を取って行きます。
先手が石を取るとき、4n+1個の石が残るようにします。
そうすると最後の1個は、先手に取らせることができ、後手の勝利です。
=== ここまで約360字です ===
>>> 1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表は こちらから どうぞ
まとめ
会社や集会などでスピーチに困ったことはありませんか?
人前で話すことが苦手な人に、1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタを紹介しています。
1分間に話す文字数の目安は300字と言われています。スピーチが不慣れな人は、300字よりも少なめの文字数で準備し、落ち着いて少しゆっくり目に話されることをお勧めします。3分間スピーチの場合は、その約3倍の900字が目安になります。よろしかったらご参考にしてみてください。くれぐれも時間厳守でスピーチ頑張ってください。
最後までご覧くださいましてありがとうございました。
次回もよろしくです。