毎月第4火曜日の「シカの日」といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳334】
【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】
ジビエ肉のPR活動の日です。
毎月第4火曜日は、「4(シ)」+「火(カ)」の語呂合わせで「シカの日」です。
北海道の100%天然のエゾシカ肉を、地元をメインにしたPR活動です。
エゾシカのお肉は、森で捕獲される天然食材で、栄養価にも目を見張る特徴を持っています。
1つ目は、鉄分が豊富です。
2つ目は、脂質の低さです。
私たちの身体の血をつくるもとになるのは、「鉄分(Fe)」です。
エゾシカ肉に含まれている鉄はとても豊富です。
普段食べている豚肉や鶏肉、牛肉の何倍もの量が含まれています。
また、脂質が低く、脂質含有率(赤身肉に含まれる脂の割合)は、1年を通じて1~3%です。数字の低さは、脂質割合が40%を超える牛サーロイン肉とは対照的です。
脂質とエネルギー量(カロリー)の摂取を大幅に抑えることができるダイエット食材といえます。
エゾシカ料理を提供している飲食店は、北海道内に181件あります。
エゾシカ肉・エゾシカ商品を販売している店舗・通販は、96件です。
(※2021年8月現在の件数です。)
(引用:47クラブHP)
【エゾシカ】阿寒の森のエゾ鹿カレー(一人前・200g) ¥770(税込)
北海道だけに生息するエゾシカは、日本一大きなシカで、体重が150kgになるオスもいます。
エゾシカは1歳になった秋から、毎年1頭ずつの小鹿を生みます。
明治時代、エゾシカの天敵だったエゾオオカミを乱獲したので絶滅しました。
それからエゾシカは増え続けています。
現在では、自然のバランスが変わることが心配されます。
エゾシカは、木の芽や木の皮、珍しい植物などを食べます。
エゾシカが増えることで、木が傷つき、森が荒れて、自然のバランスが変わることが心配されています。
=== ここまで約330字です ===
関連記事の紹介
海外では、シカなどの野生の動物のお肉は「ジビエ(フランス語・gibier)」と呼ばれる高級食材です。
明治時代、エゾシカ肉を缶詰にして海外に輸出されていました。現在では、安心して栄養が高いエゾシカ肉をお求めになれます。
>>> 1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表は こちらから どうぞ
まとめ
会社や集会などでスピーチに困ったことはありませんか?
人前で話すことが苦手な人に、1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタを紹介しています。
1分間に話す文字数の目安は300字と言われています。スピーチが不慣れな人は、300字よりも少なめの文字数で準備し、落ち着いて少しゆっくり目に話されることをお勧めします。3分間スピーチの場合は、その約3倍の900字が目安になります。よろしかったらご参考にしてみてください。くれぐれも時間厳守でスピーチ頑張ってください。
最後までご覧くださいましてありがとうございました。
次回もよろしくです。