【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】
1978年に第1号として12件の世界遺産が登録されました。
世界遺産とは、1972年のユネスコ総会で採択された世界遺産条約に基づき、「世界遺産リスト」に登録された遺産のことです。
▶ ユネスコ(UNESCO):国際連合教育科学文化機関
(UNESCO:United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization.の略)
諸国民の教育、科学、文化の協力と交流を通じて、国際平和と人類の福祉の促進を目的とした国際連合の専門機関です。
▶ 世界遺産条約
正式名称は「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」です。
1978年に第1号の世界遺産は、12件が世界遺産リストに登録されました。
世界文化遺産(8件)
・アーヘン大聖堂(ドイツ)
・キト市街(エクアドル)
・ゴレ島(セネガル)
・ランス・オ・メドー国定史跡(カナダ)
世界自然遺産(4件)
・ナハニ国立公園(カナダ)
新型コロナウイルスの事態が収束したら、世界遺産観光を楽しみたいものです。
▶ 人気の世界遺産といえば?
世界文化遺産「モン・サン・ミシェルとその湾」(フランス共和国・1979年登録/2007年範囲変更)
海に浮かぶ「聖なる山」に築かれた神秘の修道院に魅了されます。
フランス語では、「モン」は「山」、「サン・ミシェル」は「聖ミカエル」のことで、「聖ミカエルの山」という意味になります。
聖ミカエルの伝説や歴史、建築様式など多彩な魅力に触れてください。
=== ここまで約360字です ===
関連記事の紹介
▶ 毎年9月27日の「世界観光の日」といえば?
世界観光の日「World Tourism Day」は、国連世界観光機関(UNWTO)が制定した国際Dayの一つです。
日本では「国際観光記念日」とも呼ばれます。
現在、世界中で猛威を振るう新型コロナウイルスの影響で、自由に観光を楽しめる状況にはないですが、事態が収束したら日本や世界で観光を楽しみたいものです。
(※UNWTO:The World Tourism Organization of the United Nationは、世界最大の観光分野の国際機関です。)
>>> 1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表は こちらから どうぞ
まとめ
会社や集会などでスピーチに困ったことはありませんか?
人前で話すことが苦手な人に、1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタを紹介しています。
1分間に話す文字数の目安は300字と言われています。スピーチが不慣れな人は、300字よりも少なめの文字数で準備し、落ち着いて少しゆっくり目に話されることをお勧めします。3分間スピーチの場合は、その約3倍の900字が目安になります。よろしかったらご参考にしてみてください。くれぐれも時間厳守でスピーチ頑張ってください。
最後までご覧くださいましてありがとうございました。
次回もよろしくです。