【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】
2021年4月現在・18校あります。
専門職大学とは、学校教育法改正により2019年4月にスタートした新しい学校制度です。
専門知識や技術といった高度な「実践力」と、幅広い教養で新たなモノやサービスを生み出す豊かな「創造力」を育む高等教育機関です。
観光や農業、ITなどの成長分野で活躍する即戦力の専門職育成を目指します。
教育課程(カリキュラム)は、産業界や地域社会と連携して編成し、講義だけでなく、学内・学外での実習が豊富に組まれているのが特徴です。
授業の約1/3以上は、実習・実技です。
豊富な実習・実技を通じて、就職後に役立つ高度な「実践力」を身につけます。
修業年限は、専門職大学が4年、専門職短期大学が2年または3年です。
入学資格は既存の4年制大学・短大と同じです。
卒業後は、大学院進学や大学編入も可能です。
新たな進路の選択肢の1つになりそうです。
=== ここまで約350字です ===
関連記事の紹介
▶ 専門職大学の認知度といえば?
2020年秋に全国の高校419校の担当者職員らの調査を実施し、専門職大学の認知度の結果は以下の通りです。
「よく知っている」・・・3.1%
「おおむね知っている」・・・51.3%
「名称だけは知っている」・・・41.2%
「全くしらない」・・・4.4%
認知度の調査結果から生徒や保護者からの質問や相談があっても、十分に応じられない可能性を指摘されています。
>>> 1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表は こちらから どうぞ
まとめ
会社や集会などでスピーチに困ったことはありませんか?
人前で話すことが苦手な人に、1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタを紹介しています。
1分間に話す文字数の目安は300字と言われています。スピーチが不慣れな人は、300字よりも少なめの文字数で準備し、落ち着いて少しゆっくり目に話されることをお勧めします。3分間スピーチの場合は、その約3倍の900字が目安になります。よろしかったらご参考にしてみてください。くれぐれも時間厳守でスピーチ頑張ってください。
最後までご覧くださいましてありがとうございました。
次回もよろしくです。