【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】
物流や輸送で衣食住を支えるドライバーさんに感謝する日です。
「ドライバーの日」は、トラックやバス、タクシーなどに乗務する全てのプロドライバーに感謝を示すと共に、プロドライバーのステータス向上を願う記念日です。
「額に汗して働くプロドライバーに何かできないか」と考え、「物流ウィークリー」(物流業界の総合専門紙)を発行する㈱物流産業新聞社によって制定されました。
10月18日は、「ド(10)ライ(1)バー(8)」の語呂合わせからです。
近年、少子高齢化による人材不足で、ドライバーさんの長時間労働などが指摘されています。
2024年4月1日より物流業従事者の時間外労働時間は、「年間960時間」が上限となります。
(※月当たり80時間、月20日稼働なら1日4時間の残業が上限となる計算です。)
ドライバーさんの労働は、物資運搬の時間だけではなく、運行日誌の記入、配送物資の積み下ろし、車両の整備や清掃なども兼ねとても多忙です。
縁の下の力持ちであるドライバーさんに感謝したいものです。
=== ここまで約340字です ===
関連記事の紹介
▶ 2024年・物流業界の変革
少子高齢化による人材不足やCO2削減などの課題が指摘されている中、物流業界においても変化を余儀無くされそうです。
① 時間外労働時間の短縮;
2024年4月1日より物流業従事者の時間外労働時間の「年間960時間」の上限規制導入。
② 時間外割増賃金率引上げ;
2023年4月より時間外労働の割増賃金率が25%から50%に引き上げ(60時間超えから)。
物流業界は他の業界に比べ、従業員の業務内容に対する正当な評価体制など、まだ整備されていないケースがあるようです。今後の変革を通じて、物流業界全体がさらに飛躍していくことを節に希望したいものです。
>>> 1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表は こちらから どうぞ
まとめ
会社や集会などでスピーチに困ったことはありませんか?
人前で話すことが苦手な人に、1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタを紹介しています。
1分間に話す文字数の目安は300字と言われています。スピーチが不慣れな人は、300字よりも少なめの文字数で準備し、落ち着いて少しゆっくり目に話されることをお勧めします。3分間スピーチの場合は、その約3倍の900字が目安になります。よろしかったらご参考にしてみてください。くれぐれも時間厳守でスピーチ頑張ってください。
最後までご覧くださいましてありがとうございました。
次回もよろしくです。