10月22日の「アニメの日」といえば?【1分間スピーチ|雑学ネタ帳383】
【1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタの紹介です。】
日本初のカラー長編アニメ映画の公開日に由来します。
1917(大正6)年1月、日本初のアニメーション映画が公開されました。
▶ 日本初のアニメーション映画といえば?
日本で最初に劇場公開されたアニメーションは、無声映画の「凸坊新畫帖 芋助猪狩の巻(でこぼうしんがちょう いもすけいのししがりのまき)」とされ、1917(大正6)年1月に公開されました。
なお、フィルムの存在は確認されていないようです。
それから41年後の1958(昭和33)年10月22日、日本初のカラー長編アニメーション映画「白蛇伝(はくじゃでん)」が公開されました。
▶ カラー長編アニメーション映画「白蛇伝」
東映動画(現・東映アニメーション)が制作し、1958 年10 月22 日に公開。
白蛇伝の公開日にちなんで、一般社団法人 日本動画協会(AJA)は日本のアニメ100周年となる2017年に、10月22日を「アニメの日」の記念日に制定しました。
日本のアニメは、漫画・ゲーム・音楽・おもちゃなどと共に、ファッションや食文化などの生活様式、更には時代を動かす魅力を発信しています。
アニメを制作する会社は、大きく3つの制作会社に分けられ、その約8割は東京に集中しています。
・元請制作会社:アニメの企画や制作まで行う会社
・グルス請け(下請け)会社:元請制作会社から一括して仕事を受注し制作全般を行う会社
・専門スタジオ:作画・背景美術・撮影など制作工程別に仕事を請け負う会社
ほとんどが中野区・杉並区・練馬区・武蔵野市・三鷹市・小金井市・立川市 ・西東京市などの地域に立地しているようです。
そこから日本のアニメは、世界に向けて発信されているのです。
=== ここまで約330字です ===
関連記事の紹介
>>> 1分間スピーチ!雑学ネタ帳の一覧表は こちらから どうぞ
まとめ
会社や集会などでスピーチに困ったことはありませんか?
人前で話すことが苦手な人に、1分間(300字)で話せるおすすめの雑学ネタを紹介しています。
1分間に話す文字数の目安は300字と言われています。スピーチが不慣れな人は、300字よりも少なめの文字数で準備し、落ち着いて少しゆっくり目に話されることをお勧めします。3分間スピーチの場合は、その約3倍の900字が目安になります。よろしかったらご参考にしてみてください。くれぐれも時間厳守でスピーチ頑張ってください。
最後までご覧くださいましてありがとうございました。
次回もよろしくです。